Home
音楽室
掲示板等
わんにゃん
プライベート
日記等
リンク・更新情報
音楽室に戻る
リコーダー・トラヴェルソで参加させていただいた楽しい経験や、
いろんなアンサンブルさせていただくことの出来た時間等、
リコーダー・トラヴェルソに関わる心弾んだ経験を
綴っていきたいなあ、と思っています。
新春吹き初め会♪
2015年の吹き初め会♪今年初めてのアンサンブル会は名古屋の笛吹きドジさま宅で開催された「吹き初め会」でした♪
クリスマスイヴ礼拝の時にうつみんさんが参加されるお話うかがい、もしかしてもしかして一緒に参加させていただけないかなあ、とお願いしてみたらうつみんさんから笛吹きドジさんにお話してくださり、私も参加させていただけることに♪
笛吹きドジさんの弟さんがやっておられるそうな料亭の美味しいおせち弁当付きの素敵な吹き初め会です。
午前10時開催とのことで、出来るだけ家をあける時間を長くできるようにミケちゃんのえさやりのあと急いで出発。(雪の積もる区間もあり安全のためにも、と今回はミルパパが運転手役として一緒に来てくれました♪)
本気で雪が積もってる西名阪、東名阪×_×。こんな怖い道路、一人では運転できんかった。ミルパパありがとう〜♪
渋滞も少しあり、午前10時半過ぎに笛吹きドジ様邸に到着。素敵な音楽室(懐かしかったです(> <))にて、滋賀のTさんやヴァイオリンの○君、うつみんさん、笛吹きドジさん、チェンバロの○さん、午前中のみチェロの○さんと一緒にいろいろな形態でアンサンブルさせていただきました。
Tさんのテレマンのトリオすごく素敵でした。
私は大好きなC.P.E.バッハのヴァイオリンとのトリオソナタを素晴らしいヴァイオリンの演奏と一緒にトラヴェルソ吹かせていただけたのが大感激でした。
5人でリコーダー五重奏(ホルボーンだったかな?)出来たり、久しぶりにわかめさんに思いがけなく少しだけだけどお会いできたり♪
とても美味しいおせち弁当もいただき、楽しい2015年笛ライフの幕開けになりました。
笛吹きドジさま、うつみんさん、Tさん、皆様、ありがとうございました♪
2015年01月03日(土)
No.445
(友人と♪)
イヴ礼拝練習♪
今年も♪神戸聖愛教会さんのイブ燭火礼拝での奏楽、リコーダーカルテットを吹かせてくださるお話を小栗さんが下さいました。
毎年、クリスマスイヴの夜に礼拝で吹かせていただくようになって今年でもう7年目になるでしょうか。子どもの頃からずっと、何か違う何かが足りない気がしてきたクリスマスイヴ、聖愛教会さんの礼拝に参加させていただけるようになって初めて、私にとってのイヴが過ごせている気がします。今年もありがとうございます♪
例年、亥寅兎辰の皆様全員に「いかがでしょう〜」とおうかがいのメールを出すのですが、今年はカルテットで吹こうかというお話だったのもありまずは昨年一昨年その前も、とずっと参加くださっているふーさん・shizuさん・うつみんさんにおうかがいメールを出してみました。
(この時期は毎年お忙しそうでたぶんご無理だよな、と最初からあきらめてしまった猫田さん、さとるさん、おうかがい省略してごめんなさい(> <)。)
その4人&教会さん&小栗さんのご都合のつく日というのが今日の夕方のみ、でそれでも合う日が一日でもあったのは奇跡的な気が♪
そんな訳で夕方6時半から聖愛教会さんでイヴ礼拝奏楽の最初で最後のあわせ練習でした。
小栗さんが用意してくださったビクトリアのO magnum(去年歌った大好きな歌〜♪)や賛美歌、コラール等々。
特にO magnumが器楽だと歌詞がないだけでなんと難しいことか。今年は歌なしの奏楽のみで暗闇の中始めることになった賛美歌も小節線がなくて中々あわせずらい、、お仕事の後小栗さんが帰ってこられるまで先に4人だけで何度もあわせてみました。
小栗さんが帰ってこられて指揮していただいたら急に吹きやすくなりました(^o^)。
午後8時半くらいまでかな?みっちりじっくりと吹いてお喋りして笑って♪今年もこのメンバーで吹かせていただけることを心から嬉しく思い感謝の気持ちでいっぱいになる12月の夜でした。
次はもう本番、イヴの日です。聖歌の暗譜がんばらねば。
2014年12月15日(月)
No.444
(友人と♪)
新福岡古楽音楽祭2日目♪
2日目というか私にとっては初日というべきなのか?新福岡古楽祭です♪
本日は合わせ練習は3人そろうのは夕方からなのでまあお昼前くらいに様子見がてら古楽祭に遊びに行こうかな?ととてものんびりと準備して、それでも11時前くらいに到着。出来たら合わせの場所を取っておこうかな、と。
今年から会場になったアクロス福岡、古楽祭の場所がわからなくてウロウロしました。明日の会場である国際会議場に行ってみたら誰もいなくて閑散としてる、、歩いて歩いて、やっとこ見つけました。今日の会場は1階(2階?)にある円形のロビーみたいなところだったのでした。
わお、成田さんだ〜♪と懐かしいお顔に会えてワクワク♪トラヴェルソ展示のポラックさんも来ておられました。まずは受付♪してから練習場所を今日の分と明日の分一応確保。今日の分はまあ、私一人の練習でもいいかな?と。
と、12時前に徳永さんからメッセージが入ります。もうすぐ到着されるとのこと、二人だけでも合わせできる場所ありそうですか?とのご質問に徳永さんがやる気満々になっておられるのにワーイワーイと嬉しくなります。私もやる気満々です。頑張ります(☆_☆)
今日の会場は音だしできそうな場所がない(さっき試奏したら怒られた→講習会会場のまん前で音が干渉してしまうのです(> <))のと一応一時半頃から場所を30分だけ取っていることお伝えして到着をお待ちしました。
しばらくして到着された徳永さんとまずは二人で合わせ〜。展示ブースはこの後すぐに夕方からのコンサートに合わせてコンサート会場前のロビーに移動とのこと。今から展示広げてもすぐに撤収なのでロビーに移動になってから広げることに。
(今回、珍しく主人のトラヴェルソも一本だけですが展示させていただけるのです♪)
ちょうど講習会の終わった円形なんとかという場所なら音だしできそうです♪、、、、がなぜこんなに椅子が低いのでしょうか???まるで正座椅子だ〜、、座っても足が体育座りっぽくなって笛は到底吹けないので、仕方なく正座してその低い椅子に楽譜を置いて合わせ合わせ♪
今回Die Zauberblockfloetenで吹くのは渡辺さん編曲のバッハトリオソナタBWV1029、大好きなガンバソナタです。これの家での練習、毎日楽しくてたまりませんでした。今回のコンサートが終わったらもう吹けなくなるのが寂しくて仕方ないくらい。で、その大好きな曲の徳永さんとの合わせ、、うう、面白い!楽しい!難しいのですがやはり楽しくてたまりません。合わせれば合わせるほどに吹き方がわかってくる気がするし♪
少し離れた外で始まった古楽コンサート第一部も気になりつつ、たまに聴きたくてのぞいてみたりしつつ一時半までここで目一杯合わせ練習出来ました。
外では一年ぶりにまたお会いできて嬉しかった小池先生とお話できたり、少しだけだったけど本番での演奏も聴かせていただけたり♪して嬉しかったな〜♪
で2時前に取っておいた練習場所に移動♪コンサート会場ロビーの2階でした。ここではゆっくり座って吹けて吹きやすくなりました。さらにさらに合わせます。なんとかいけそうかも(☆_☆)?
コンサート前はロビーで徳永さんのブースの横で少しだけ主人のトラヴェルソを展示させていただきました。この時試奏した徳永さん作のルネサンスリコーダーがすごいいい感じでめちゃ欲しかった〜(☆_☆)
真向かいのブースにトラヴェルソ製作の福永さんも来ておられて一年ぶりお話できたり試奏させていただいたり。今年も来ておられたMさんに試奏していただいたり♪
今回、展示ブースの場所が二転三転してお客様にもあまり来ていただけなくて試奏もゆっくりしていただけない感じだったのがちょっと残念だった古楽祭なのですが、それでもやっぱり楽しい♪楽しい時間でした。
3時頃、本番コンサートをしておられる渡辺さんより夕方からの合わせのことでお電話が〜♪こんにちは〜(^o^)♪
夕方6時半からアクロス近くまで来てくださるのでカラオケ屋さんを予約してそこで待ち合わせることになりました。
**************************
コンサートが始まり、最初の休憩まではブースで展示〜♪鳥取バロックのラーミアさんも来て試奏してくださいました♪
休憩が終わったあとはもうお客様もブースには来られないだろう、と撤収。時間もよい感じなので徳永さんと練習場所のカラオケ屋さんに移動〜♪
(ちょっと小腹が空いたぞ、とロッテリアだったかマクドナルドで軽食も食べました(^^)。)
カラオケ屋さんの待合で待ってると渡辺さん到着♪お久しぶりです(^^)。カラオケ屋のお兄さんが「○○の機械のある部屋とない部屋と、、」と説明してくださったのでカラオケの機械はいらないので楽器の合わせ練習がしたい、というと気をきかせてとても広い部屋をあててくださり、おかげでこの夕方からの練習、とてもいい感じで集中してすることが出来ました。お兄さんに感謝感謝なのです♪
6時半〜10時半くらいまでだったかな?何度も合わせて、渡辺さんのアドヴァイスや徳永さんの提案に沿って吹いて合わせて。合わせれば合わせるほどにいい感じになってくる気がしました。この時間、本当に大好きです。
10時半頃に、渡辺さんのお車停めている駐車場が11時には閉まってしまうとのことでお開きに。うにゅ、すごい楽しい夜でした(^^)。明日が楽しみです♪
今年のホテルは駅から近い!!ので来年も来れる場合はこのホテルにしよう♪
2014年10月12日(日)
No.438
(友人と♪)
新福岡古楽音楽祭へ♪
新生なった新・福岡古楽音楽祭♪今年もZauberで出演できるといいな(> <)、とひそかに願っていたのですが、徳永さんもお仕事で来られることになり、無事今年も出演させていただくことが出来ました。
ワクワクどきどきと出かけた3日間でした。
この日土曜日、、台風が接近しつつある日本列島、今日の飛行機はなんとか飛んでくれそうだけど帰りは?とそういうドキドキもしながら出発♪
午後三時半には今年の宿泊ホテル、平和台ホテル荒戸に到着しました。
が!!、、この日は特に合わせの予定はなかったのです^^;。だって徳永さんは明日日曜のお昼に来られるし渡辺さんは明日日曜のお昼にコンサートの本番があられ今日はその合わせ?だし、、まあ、年に一度の一番の楽しみな遠征だしゆっくりするためだけでもいいかな?と贅沢して前日にやってきた私なのでした。
一人ラーメンしてみたりちょっと散歩?買い物?してみたり、のんびり楽しんだ福岡の夜でした(^^)。明日はいよいよ初めて&最終のZauberの練習です。がんばるぞ〜♪
2014年10月11日(土)
No.437
(友人と♪)
女子留学生弁論大会で演奏♪
演奏会の記録
に詳しく書いたのですが、この日はアンサンブル"consono"の人前での演奏をさせていただいた日でした♪
ウッドさんが3月に聖愛教会で集まった初見大会の時に声をかけて下さったもので、去年10月の安立笠松生誕のお祝いイベントで吹かせていただいたメンバー、ウッドさん・アルト笛さんにウッドさんのお友達F田さん、そして私、の4人で吹かせていただきました。
このアンサンブル日記にもこのイベントのための練習会のことを何度か書いているのですが、集まるとお喋りもアンサンブルも本当に楽しくて♪毎回、ものすごく精神的にもリフレッシュしてしまう素敵な集まりです。また機会があったらこのメンバーで、という声もかけていただいたので、また何かあるといいな〜(☆_☆)。早めに何かあるといいな〜(☆_☆)。
吹いたのは↓の4曲です。
・夏メドレー(beingreenさん編曲)
・バロックホウダウン(菊地雅春さん編曲)
・Let it Go(SRQのSさん編曲)
・上を向いて歩こう(菊地雅春さん編曲)
午前10時から集まって練習してお昼ごはん食べてリハ、弁論大会、本番演奏、プチ打ち上げ、と午後6時半まで皆様と過ごした暑い夏の一日、、今思い出しても本当に楽しかった♪どの時間切り取っても楽しい場面が浮かびます。
楽しく幸せな集まりでした♪
2014年07月26日(土)
No.427
(友人と♪)
せいあいパイパーズ本番前日お泊りリハ♪
いよいよ明日土曜日はせいあいパイパーズと神戸YMCAハンドベルクワイアさんとのジョイントコンサート〜♪♪
出来る限り合わせ練習が出来るように、と今日金曜日はお仕事日だったのにもかかわらず皆様、集まってくださいます。私も今日は朝の仕事も休んで準備。
ゆっくり楽譜や衣装その他準備してお風呂にも入っていざ出発。
今日はなぜか午後5時開始と思い込んでいたのですが先週の集まりで渡辺さんが「満太郎さんが東京から20時半頃着の新幹線っておっしゃってたのでボクもそのくらいに着きます」とうかがい、ほんとにその時間でいいかな〜と少し迷いつつ早めに出ました。(台風の影響受けないように満太郎さんはこの前日にもう大阪入りしておられました。)
教会さんに着くともう礼拝堂の舞台になる場所に椅子が並べられてて小栗さん・満太郎さんが練習中〜。こんばんは(^O^)/
パート練習や個人練習するうちに20時半過ぎになり渡辺さん到着。こんばんは(^O^)/
さてプログラム順に通そうと思ったのですが、にゃんと渡辺さんが「Let It Go」を少し渡辺さんらしくアレンジしてくださっていてその楽譜からまず吹いてみることに。
先週、なんとかいい感じに形になりそうに思えたLet It Go、アレンジして下さった楽譜が中々難しく中々形になりません。が、渡辺さんがいろいろ提案してくださったりみんなで相談しながらあちこち何度も吹いて、、かなり時間かかったのですがなんだかとってもいい感じに仕上がってきた気が(☆_☆)。
と、そこからプログラム順に順々に合わせ練習していきました。
・フィガロの結婚序曲
・おもちゃの兵隊の行進
・うぐいす
・愛するイエス(8feetで)
・セレナータ(8feetで)
・バロックホーダウン
・Let It Go
・おひさま(アンコールいただけたら用)
それぞれ何回くらい吹いたのかな?数回で「まあいけそうかな?」という曲と「むむ、これはもっともっと吹きたい」という曲とがあります。個人的にはフィガロが、、何度やっても足りない、、バロックホーダウンは吹くごとに面白くなってくる気がしました。愛するイエスは美しくて何度吹いても好き〜。
明日の午前中も合わせ練習出来そうなので(コンサートは午後4時半開演です)今日は楽器のためにもまあこんなところで、と楽器を置いたのが午後10時半あたりでした。
あ、楽器置く前に次回の自主コンサートに向けてちょこっと合わせたいのん、とお願いして渡辺さん編曲のブランデンブルク協奏曲3番全曲と6番全曲も合わせてもらいました(^o^)。えへ、ありがとうございました♪
で、じゃあいつもの行きますか(^。^*)?とみんなで買出しに〜。
私はお酒飲まないのですがいつも楽しい酒盛りお喋り会、この後午前3時くらいだったかな?まで、コンサートで吹く曲の原曲版をみんんで聴いたりあれこれあれこれ話したり聞いたり、ととても楽しい時間でした。うにゃ、いつも楽しい時間をありがとうございます。
明日はいよいよ本番だ。ドキドキするなあ、、と眠りについた深夜でした。
※写真は満太郎さんがこの夜FBにアップして下さった酒盛り中の写真です(^^)
2014年07月11日(金)
No.425
(友人と♪)
トリオ&デュエット大会♪
今日は昨日のせいあいパイパーズのお泊り練習会から続いて、小栗さんの教会さんにお世話になっています。(いつもありがとうございます(> <))
朝は小栗さんがお説教される礼拝に満太郎さんと出席。初めて見る聖餐式にびっくりドキドキしました。(私が前に行っていたところでは選ばれた人のみがパンを食べるきまりだったので、、)。でも純粋に神への感謝の気持ちがわいてくる、というのはやはりいいことなのでは、良い教会なのでは、と思う、、
午後から少しだけお部屋をお借りして満太郎さん・渡辺さんとアンサンブルさせていただくことになっていたので礼拝の後渡辺さんに満太郎さんが電話してくださり3人で吉野家へお昼食べに〜。(小栗さんは今日もとてもお忙しいです(> <))
その後はゆうべの部屋でトリオ三昧させていただきました。今日は主にリコーダー三本で、ルネサンスの小品やハイドン、テレマン等々。
でも今日は満太郎さんもあまり体調がおもわしくていらっしゃらないみたいで(きのう遅かったせいかも、すみません(> <))、早めに(午後3時くらいかな?)お帰りになられました。その後は続けて、せっかくなので、と渡辺さんに遊んでいただきました(^^)。わーい♪車に常時、五・六重奏の楽譜カバン、カルテットの楽譜カバン、トリオの楽譜カバン、デュエットの楽譜カバン、と積んでいるのです。積んでて良かった〜(^o^)。
満太郎さんをお見送りがてら(お疲れさまでした&ありがとうございました♪)、車のデュエット楽譜を取りに。
前回3月は主にトラヴェルソで二重奏していただいたのですが、今日は主にモダンピッチのリコーダーで二重奏を〜♪渡辺さんの新兵器が私のと同じタイプで気のせいかなんだかすごく音があわせやすい、溶け込む気がして気持ちよいのです。
トラヴェルソ譜をソプラノ読みしたり短三度上げしたり、中々頭の体操にもなった気が。(やはり微妙にソプラノ運指のが初見苦手かも、特に高音域もっと読めるようにしときたいな〜。)
ちょうど一冊全部合わせて(こんなにいい曲揃いだったとは(☆_☆)、と感激)、その後ソロ吹いて下さってる時に(5時くらい〜?)、お仕事終えた小栗さんがお顔を見せてくださいました。わーい♪♪お疲れ様です(^o^)。
そこから3人で渡辺さんの新幹線の時間までちょこっとだけトラヴェルソでボワモルティエのトリオを。三曲くらい?
うにゃ〜、どのアンサンブルもものすごく楽しい時間でした。今日もたくさん吹かせていただいて幸せ〜。
しかも5日後にはまた集まってアンサンブルできるのです。今日は朝から、きのう吹いたコンサートの曲達をパイパーズのメンバーでまた吹きたくて合わせたくてたまりませんでした。それだけきのう楽しく合わせられたのだと思う。今週、個人練習がんばってコンサート、楽しく吹けるといいな。今からとても楽しみです。
ありがとうございました♪
2014年07月06日(日)
No.424
(友人と♪)
せいあいパイパーズコンサート一週間前練習会♪
いよいよ来週土曜日(12日)は、せいあいパイパーズが神戸YMCAハンドベルクワイアさんとジョイントコンサートさせていただく日♪です。
中々メンバーの都合が合わず、やっと集まれた今日、一週間前ではありますがコンサートの練習会でした。
せいあいパイパーズのメンバーで合わせたらどんな感じになるのかなあ(☆_☆)、とものすごく楽しみにしながら個人練習していたのですが、いつもながらなんて楽しいのでしょうか。どの曲も吹いてて一番しっくりくる感じ。前回吹けなくて吹けなくて往生したフィガロの序曲も今回はテンポも遅めにしてもらってるおかげか、持ち方変えて指が動きやすくなった気がするおかげか?とにかくある程度余裕感じて、音楽感じながら吹ける気がするのが嬉しい〜♪
今日は小栗さんのお仕事がとてもお忙しくて、東京から急いで帰ってきてくださり、午後二時半過ぎからの開始となりました。(それでも私は2時には到着するつもりだったのが事故渋滞で高速も下道も動かず、二時半到着になってしまった、、)
戻ってこられてからも打ち合わせ等でお忙しい小栗さんが来られるまで、とまずは揃った満太郎さん・渡辺さん・私、の3人で明日用に用意してきたトリオ曲をまず吹いてみました(^^)。Zauberが一番最初に合わせた曲。懐かしい〜。そして小栗さんもその曲吹いてる途中に来てくださり全員集合♪お久しぶりです〜♪
早速練習開始♪コンサートの曲目順に合わせていきました。
・モーツァルト(渡辺さん編曲):フィガロの結婚より序曲
前回は全然見えていなかった気のする各パートの動きや音楽が少し見える気がするのは気のせい〜?なんか吹いててすごい楽しい〜。
・イェッセル(積志RQ編曲):おもちゃの兵隊の行進
この曲はせいあいパイパーズが初めてのコンサートのオープニングに吹いた思い出の曲でもあります(^^)。自分達の録音聴き返すと結構いい感じな気が。今回はどんな感じになるかな〜。楽しんで、でも程良く必死になって吹ける曲かも。
・メルーラ(渡辺さん編曲):うぐいす(せいあいパイパーズバージョン)
この曲もフィガロと同じく、おととしのジョイントコンサートで吹いた曲。今回は丁寧に吹きたいなあ、なんて。何度も吹いているおかげか、楽しみながら吹ける気が。からみあったり追いかけっこしたり模倣したりするのが楽しい〜♪
・愛するイエス(コラール&バッハ)
小栗さんが選んでくださったコラール。美しい〜(☆_☆)。8feetで吹いてみたのですが中々いい感じです(^^)
・ボンサー:セレナータ
この曲も8feetで。パイパーズのメンバー全員お気に入りな曲です(^^)。かっこいい〜♪
・JJペリー,Gキングスレイ:バロックホーダウン
曲のあちこちに散りばめられた有名ないろいろなメロディを際立たせて吹くと面白い(☆_☆)。なんだか全然別の味わいな曲になる気が。ソプラノで吹く(consonoで)のとアルトで吹く(パイパーズで)のとで見える景色が全然違う気がするのが面白いです。ていうかconsonoで吹かせていただく私のソプラノ、えらく余裕ないねんな--と気づきました;。もっと練習しなくては。
・Let It Go(積志RQ編曲)
今回の目玉〜♪この曲もconsonoではソプラノ担当でパイパーズではアルト担当。ソプラノはメロディ部分多いせいか気がつかなかったのですがアルトで練習したらリズムが難しいところが多くて何度吹いても上手く取れないところがあったりして苦労しています。シンコペーションとか。全員で合わせたらどんな感じかなあ、と思っていたら中々良い感じで嬉しくなりました。何度も打ち合わせて合わせるごとにいい感じになってくる気が。これは楽しく演奏できるかも(^o^)♪
・アンコール:?????
大好きな曲〜♪歌になってるやつの歌詞が好きで、愛する愛する孫の顔を頭に浮かべてメロディ吹くのです。ほんとにいい曲です。
一通り、相談しながら練習していくと6時前に。今回は超大曲や難曲というのがない気がします。そのおかげか「これなら練習積んで来週また合わせたらいい感じになるかも?」と嬉しい気配が♪
なので、ご飯食べに行ってその後もっかい合わせて今回は終わりにしましょう、とご飯食べに行く準備。あ、でもその前にちょっとだけ、と
・Take Five(小栗さんはしたかったけど今回ボツになった曲)
かっこいいいいやん〜(☆_☆)。出来るかも?
・ダッタン人の踊り(積志RQ編曲)
その昔、この曲すごく好きで(大学時代だったかな〜)、聴きまくってたのです。そのせいかすごくいい感じな気がしました(☆_☆)。美しい、、
・パーセル:シャコンヌ(リコーダーカルテット版)
こないだの能楽とバロックのコラボなコンサートで赤坂さん・森本さん・吉竹さんが吹かれたのが鮮烈で吹きたくなった曲。たまたまカルテット版を見つけたので。これも好きだな〜♪
とか吹いて楽しんでからいざ晩御飯へ♪やはりいつも通り激辛メニューのある美味しい中華飯店へ〜。
体型の話やらおやつの話やら楽しくしながらテクテク、、、お腹がいい感じに空いています。最近、いつもの中華飯店さんは大繁盛で満員なことが多いのだそうです。今夜は運良く四人がけの席一個のみ空いていました。わ〜い〜♪
ご飯の後、ゆっくり戻るとぼちぼちとまた練習始めます(^^)。
プログラム通りの順番でじっくり練習。うん、やっぱどれも今回はいい感じかも(☆_☆)?
一通り合わせてからいったん休憩したのだったかな?この時に吹かせていただいていた礼拝堂から夜間練習用にいつも吹かせていただく4階に楽器を運んだのだったかな?
少し他の曲も吹いたりして、翌日も早朝からお仕事の小栗さんが抜けられたのが10時半頃だったでしょうか。少し体調もお悪いとのことでお顔の色があまり良くなかったのが心配でした。付き合わせてしまってごめんなさい(> <)。
その後は、翌日は小栗さんはお忙しくて吹けない、とあらかじめうかがっていたので3人で吹けるように、と用意してきたトリオソナタを3人で(^^)。本日は主にトラヴェルソ2本とバスリコーダーでバロック曲を合わせました。
午前一時半くらいに切り上げたのだったかな?今日も遅くまでありがとうございました(^o^)。
そこから3人で買出しに行ってプチ酒盛り〜♪午前3時半?くらいまで楽しく過ごしていたような。
いつも本当にお世話になりありがとうございます。合わせることが出来るのも、おしゃべりさせていただくのも、一緒にご飯食べるのも、とにかくどの時間も楽しくてたまらないせいあいパイパーズの集まりでした。
※写真はこの日、FaceBookに満太郎さんがアップして下さった夕方の練習時、夜中のトリオ時の時のものです(^^)
2014年07月05日(土)
No.423
(友人と♪)
BWV106練習♪
4月のある日、リコーダーJPの石田さんから突然メッセージをいただきました。なんと、「ガンバの田淵さんが8月にバッハのカンタータのコンサートを開くのにリコーダー奏者を探しているのですが吹いていただけませんか?」という、とても光栄で嬉しいお話をいただいたのでした。
バッハのカンタータが吹ける(☆_☆)?しかもコンサートで(☆_☆)?と、うんと練習頑張るぞ、とすぐに返信させていただき、チラシのように8月22日(金)にバッハのカンタータBWV106にリコーダーで参加させていただくことになったのでした。
106にはリコーダーパートは2本分あるのですがもうお一人は嬉しいことに向江門下生で兄弟子なさとるさん♪もう大船に乗った気分で参加させていただけます。
今日はそのさとるさんとリコーダーパートのみでまずはパート練習頑張りましょう、と日を決めていただいた合わせ日でした。加えて、合わせの相談するうちに田淵さんからお話いただいて8月17日(日)に田淵さんのご自宅で毎月開かれているサロンコンサートでもさとるさんとリコーダー2本+ガンバ、でトリオソナタ吹かせていただくお話もいただき、そのトリオソナタ曲の選定もすることに♪
もしかしてお仕事とかお忙しくなかったら猫田さんも来てくださるかも♪一緒にトリオソナタのバスパートとか吹いてくださるかも♪と事前にたくさん選んで用意したトリオソナタはバスパートも準備しました。
合わせ場所はお二人のお膝元なN市〜♪地図で見ると遠いけど主人のアドヴァイスで高速使ってみたらうちの玄関から45分で着けた〜♪近いやん〜♪
午後1時から5時まで場所を借りてくださっていて、ほぼユニゾンな106の練習とトリオソナタのお試し合わせだけだと時間が余るかな?なんて思っていたのですがなんのなんの。全然足りない。まだ合わせていないトリオ曲があるのももう5時になってしまった、、楽しくてアッという間に過ぎていった四時間でした(^^)。
ユニゾンで合わせる練習ってこんなに楽しいとは。音程しっかり取る吹き方、フレーズの感じ方等々、アドヴァイスしてもらいながら吹くのん、楽しかった〜♪だんだんしっくりと音が溶けてくる気がしたのも嬉し&楽しかった〜♪
三時半くらいまで106の練習に使ったでしょうか?意外にみっちり練習できて、これならなんとかいけそうかも、なんて嬉しい気分に。
そこから、ずっと聴いててくださった猫田さんにも入っていただいてトリオソナタを吹く、吹く、吹く。
(合わせ場所のホール玄関に近づいたら駅の方からさとるさん&猫田さんも歩いてこられるところで、「やっぱりお二人で来てくださった〜♪」と嬉しかったのです(^o^))
リコーダー2本だけでなく、簡単なトラヴェルソとリコーダーのトリオ曲も用意して、クヴァンツ(の有名じゃない曲2曲)、テレマン(あまり聴かれない数曲)、サンマルティーニ(有名すぎるやつ)、レイエ、等々どんどん合わせてみました。
良さそう♪となった楽譜を分けておいたら練習の終わりにはその山に6曲たまっていました(^^)。(これは没、と横にのけたのはもっとたくさんあったので10曲以上合わせたのかも?)
次はガンバにも入っていただいての器楽パートの練習会です。その日までしっかり練習せねば♪
とても楽しみなコンサートです。
2014年06月29日(日)
No.422
(友人と♪)
トラヴェルソ吹き倒し♪
北九州から"せいあいバロックアンサンブル"のゲストに来てくださった渡辺さん、今夜は聖愛教会にお泊りされます。で、翌日の午後から初見大会を企画させていただいたのもあり、小栗さんのご好意で私も泊まらせていただくことに。(ありがとうございます(> <))
バロックアンサンブルが9時過ぎに終わったあと、小栗さん・渡辺さんと駅前の牛丼屋さんで晩御飯〜♪(たまに食べると美味しいかも♪)
その後、少しまったりした後は、トラヴェルソとリコーダー415Hzでアンサンブルしていただきました。翌日お仕事のある小栗さんはたまにちょこちょこのぞきに来てくださってトリオもさせていただきました。
吹いた〜吹いた〜、たくさ〜ん吹かせていただいた〜♪♪
最初はリコーダー二重奏もしていただいたのですが、せっかくなのだからと主に後半はトラヴェルソで、
・ブラヴェのフルート2本のためのソナタ集全曲
・テレマンのフルート2本のためのソナタ、第1集、第2集、別の曲集6曲全曲〜♪
・クヴァンツのフルート2本のためのソナタ〜
その他いろいろ〜
家にある中で一度吹いてみたかったいろいろなフルート2本の曲集、楽譜を持っていったのですが、ぜ〜んぶ♪(ほんとに一曲残らず(☆_☆))渡辺さんとトラヴェルソ二重奏していただきました(^^)。どんどん吹けて、新たな発見もあったり難しいところではわはわになったり、、や〜、ものすごく楽しかったです。こんな夜って滅多に過ごせない気が(^^)。
とても、とても楽しい夜をおつきあいくださってありがとうございました♪
確か全曲吹き終わって時計見たら三時半頃だったような気が、、たくさん、思い切り吹かせていただけて合わせていただけて幸せな夜でした。
2014年03月08日(土)
No.418
(友人と♪)
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
<<
2018年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
新春吹き初め会♪
2015年01月03日(土)
イヴ礼拝練習♪
2014年12月15日(月)
新福岡古楽音楽祭2日目♪
2014年10月12日(日)
新福岡古楽音楽祭へ♪
2014年10月11日(土)
女子留学生弁論大会で演奏♪
2014年07月26日(土)
せいあいパイパーズ本番前日お泊りリハ♪
2014年07月11日(金)
トリオ&デュエット大会♪
2014年07月06日(日)
せいあいパイパーズコンサート一週間前練習会♪
2014年07月05日(土)
BWV106練習♪
2014年06月29日(日)
トラヴェルソ吹き倒し♪
2014年03月08日(土)
カテゴリー
リコーダーアンサンブル(130)
トラヴェルソ(8)
415Hzアンサンブル(109)
友人と♪(152)
コンサート(38)
合唱(1)
グループレッスン(25)
未分類(5)
日記アーカイブ
2018年
01月の記事
02月の記事
2017年
01月の記事
02月の記事
04月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2016年
01月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
12月の記事
2015年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2014年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2013年
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
2012年
01月の記事
03月の記事
04月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2011年
01月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2010年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
12月の記事
2009年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2008年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2007年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2006年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2005年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2004年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2003年
05月の記事
06月の記事
07月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 1.71