** リコーダー掲示板 **
Recorder BBS♪
ようこそ♪
リコーダーのことや、音楽のこと、
演奏会のこと、音楽以外のこと、なんでも書いて下さいね♪
*スパム投稿対策に《投稿用パス》を設定しました。 投稿して下さる方は、投稿用パスを【pass11】と入力して投稿お願いします。
お手数おかけしてごめんなさい。(その代わりにURL入力、画像貼付可能にしてみました。)
|
ムー
|
|
cherryさんはじめまして!
リコーダー大好き中学生のムーと申します。 RecoderMusicさんの所のリンクから飛んできました。
仲良し親子話入りの練習日記を読みながら、 うらやましいなぁ〜と思っています。
僕の学校ではリコーダーを扱う部活がなく、 バンドばっかしの音楽部のみ。 バンドの中にリコーダークラシックで突っ込んでいくのは図太い僕でも恐ろしくて、 夏休みなどに音楽の先生に特別レッスンしてもらうぐらいです...
音楽の先生が優しいので勇気さえ持てれば転部して毎日のように練習できるのですが... 転部する勇気はなくて...
部活では無いのでヤマハの樹脂のソプラニーノ、ソプラノ、テナーしか持って居ないのですが、ちょっとでも興味在りそうな子をとっ捕まえてはアンサンブルしています。
S,Tで「譜歌(ゲーム曲)」や、 Sn,Aで「主よ人の望みの喜びよ」などなど。 夏休みに先生も巻き込んでSn,A,Aでもやってました。
アルトがないのでニーノでアルトパートを吹いているのですが、耳が痛くなってしまい…
早くアルトがほしい!と姉にねだっております。
こんなド素人にオススメの曲が在りましたら 教えてくださいね。
これからも練習日記を読ませていただきます。
|
|
Date: 2007/09/24/18:55:56
[3596]
|
|
cherry
|
|
ムーさん、初めまして♪♪ようこそ♪書き込みしてくださって嬉しいです。ありがとうございます♪(^^)
こんなにしっかりした文章書かれてるのに、まだ中学生?本当に?(☆ ☆)とびっくり&感激しています。
好きな分野の音楽クラブがないのは残念だしさびしいですよね。私も高校に入学したとき、絶対やるんだ♪と思っていたブラスバンド部がなくて悲しかったのでよくわかります。それに楽器も、部活動であればバスリコあたりまでは学校で揃えてくれそうですものね(> <)
仲間がたくさん出来て、リコーダークラブ設立、なんてことになると良いのですが、、
それでも、先生や興味のありそうな子に声かけてはアンサンブルされているムーさん、リコーダーへの情熱やリコーダーアンサンブルがすごくお好きな気持ちがひしひしと伝わってきて胸が熱くなってしまいます。
アルトリコーダーは、リコーダーの一番基本、というかこの楽器のために書かれた曲も多いですし音も一番耳に心地よい?かも?という楽器なので、ムーさんにぜひぜひゲットしていただきたいですにゃ♪ヤマハの木目模様のとか、木製の並みに良い楽器ですよ〜♪三千円少しだったと思います。
ダラダラ長い私の日記も読んでくださってありがとうございます♪♪
ムーさんのリコーダーアンサンブル活動の輪がどんどん広がっていくように応援しています♪
笛仲間であり、尊敬するアンサンブルさんでもある積志リコーダーカルテットさんのHPにはもう行かれましたか〜?四重奏の曲が主ですが、吹いて楽しい(ちょこっと難しいですが)楽譜をたくさん公開してくださっていますよ〜♪
三重奏くらいで簡単なものもたくさんあります。お好きな分野とか難易度どのくらい、とか教えていただけたら、また具体的に曲目等お知らせできるかも、と思いますのにゃ。またいつでもお尋ねくださいませ♪
ではでは、、またリコーダーの話、しに遊びに来てくださいね♪お待ちしています♪
|
|
Date: 2007/09/25/16:52:11
[3597]
|
|
ムー
|
|
そんなしっかりした文章だなんて、ありがとうございま〜す♪ 実は最初だから緊張とビビりで妙な口調になってました^^; 試しに今回は基本の口調で書いてみますから、お好みのほうを言ってくださいね。 年上相手なのに失礼かもしれませんから…
アルトですかぁ… 友達や先生が吹いているのを聞いて惚れました(笑) 姉によると、旦那の給料日まで待ってくれとのことらしいのでシブシブ待ってみます。 仲良しの姉なんで家計に響かせてだろうと給料日前だろうと買ってくれそうな予感がしたのだけどなぁ…^^;
学校の方にニーノ〜テナーまではあるそうです。 でも講習を受けないと貸してくれないそうなので、めんどくさくて今月15日、少し遅れた(誕生日は7日です)プレゼントでテナーを貰いました!
やっぱり低音はいいですねぇ… ますますアルトが欲しくなります... 積志リコーダーカルテットさんのHP眺めさせてもらいました。 「んなッ!何コレ!? まだこんなにいいHPを見逃してたのかッ!?」と驚いてました^^;
cherryさんの様な同士に出会うと、 年上でも遠く遠くにすんでいても大興奮! いつか腕前拝見させてくださいね〜
ミルパパさんの工房レポ、見せていただきました。 リコーダー修理ではなくて、製造はお願いできないのでしょうか? お願いするのは成人後ですが...
ちょいと口調を和らげ過ぎちゃったかなぁ…?と悩んでいます^^; 長くてスミマセン... そのうちメールで語らせてくださいねっ。
|
|
Date: 2007/09/25/18:52:05
[3598]
|
|
cherry
|
|
ムーさん、おはようございます♪♪
>年上相手なのに失礼かもしれませんから…
お気遣い下さってありがとうございます〜(^^)♪そんな風に考えられるところ、ムーさん、やっぱりとても大人っぽい方だと思います。素敵ですよぉ♪
で、口調なのですが、どちらでもかまいません〜。(二回目に書いて下さった雰囲気も和らげすぎとは思えませんもの。) ムーさんが寛いで自然に楽しく書けるお好きな方で書いてくださいね。もっと和らげていただいても大丈夫ですよ〜♪
優しいお姉さんなのですね。わたしも6歳年下の弟が可愛くてたまらなかったので、親近感感じました。
積志RQさんところのMP3は聴かれましたか♪d(⌒o⌒)b♪?生の演奏を何度か聴かせていただいてるのですが、それはそれは素敵な、楽しい演奏してくださいます。私は"日本のルッキ"と勝手に思い込んでいる大好きなカルテットさんなんです。
>いつか腕前拝見させてくださいね〜
^^;えっと〜、、、見ていただくほどの腕前ではないのです〜、、しくしく、、良かったら、いつか一緒にアンサンブルさせていただけると嬉しいです♪ (そうそう、ここのHPの"演奏会の記録"のところに、演奏会の動画やMP3が置いてありますので、良かったら聴いてみてくださいまし〜♪あんな感じです〜、、、あちこち間違えてるけど、リコーダー好きな気持ちはあふれてるかも、なんて自分では思ってるんです。)
リコーダーの製造はミルパパによると、トラヴェルソよりもうんと難しくて手が出ないそうです。
ムーさんが大人になられて木製リコーダー購入されるときは、お薦めは、竹山リコーダーさんや鈴木楽器さん、かなあ、、素敵な笛がたくさんありますので、楽しみにしていてくださいね。 (もしもお近くで"リコーダーフェア"なんてのが開かれるときは、試奏だけでも今からあれこれして、ご自分のお好みの笛はどんな感じかなあ、と見ておかれるのもいいかも♪ほんとに一口に"アルトリコーダー"といっても、いろんな種類、吹き心地、音色の笛があります〜♪)
アルト、楽しみですね。ゲットされたら吹き心地とかまた教えてくださいね〜♪♪
>そのうちメールで語らせてくださいねっ。
楽しみにお待ちしています♪
|
|
Date: 2007/09/27/05:48:25
[3601]
|
|
ムー
|
|
すいません。 寝る寸前なんで短いです。 リコーダー話は明日です;
リンクさせていただきました! 見てくださいね。 コンテンツは、 始めたばかりのリコーダー日記、 その他もろもろの友人向け日記の二つが主体です。 最近縮小運営したので...
用件だけで失礼します。 おやすみなさい
|
|
Date: 2007/10/02/21:52:02
[3608]
|
|
cherry
|
|
ムーさん、こんにちは♪
わ〜わ〜、リンクしていただけるなんて光栄です。ありがとうございます♪
今、職場なので(こら!)、ムーさんのHPまで開けないのですが、帰ったらゆっくり見せていただきますね。
そうそう、この間書き損ねてしまったのですが、先日もムーさんのHP、見せていただいておりました♪
やっぱり大人びた雰囲気がするなあ、何か惹き付けるものがあるなあ、と思って見せていただいていました。
縮小運営されたのですか?前はどんなコンテンツがあったのかなあ、と少し残念です。でもこれから、日記等読ませていただけるのを楽しみにしていますね。
*もし良かったら拙HPからもリンク貼らせていただけると嬉しいです♪よろしくお願いします♪
|
|
Date: 2007/10/03/16:05:35
[3610]
|
|
ムー
|
|
>>そうそう、この間書き損ねて...
あわわわわ、読んでくださっていたのですか? ありがとうございます! 今日書こうと思っていたリコーダー話はでは、これから日記の方に書いてきますね♪
>>縮小運営されたのですか? 縮小運営とは言えども、なんだか縮小した方が更新が楽しくなってきたのでこのまま放置で(笑)
>>*もし良かったら...
こちらこそ宜しくお願いします♪ 是非ゼヒ、相互リンクしましょ〜!
cherryさんのお誘いを断る人は僕が月に代わってお仕置きしちゃいます(笑)
|
|
Date: 2007/10/03/18:41:51
[3611]
|
|
cherry
|
|
わ〜い、ご快諾、ありがとうございます♪d(⌒o⌒)b♪どうぞよろしくお願いします♪ (ゆうべは作業し損ねてしまいました(>_<)。週末にさせていただきますね(>_<)。リンクかけさせていただきましたら、ご挨拶にうかがいますね〜♪)
をを、それでは日記にリコーダー話を読ませていただきにうかがわなくては♪d(⌒o⌒)b♪
>cherryさんのお誘いを断る人は僕が月に代わってお仕置きしちゃいます(笑)
にゃんと* ̄◆ ̄*!ムーさんも、それを知っている年代?
|
|
Date: 2007/10/04/12:53:14
[3614]
|
|
|
ミッキー
|
|
終わりましたねぇ〜。 どうも大変お疲れ様でした。そして、今年はcherryさんとたくさんお話しもできて、一緒にアンサンブルしたり、楽しい音楽祭でした。
残念ながら、cherryが出演された古楽コンサートは、聴くことができませんでしたが、舞台袖でDie Zauberblockflotenの最後の方ちょっとだけ聴かせていただきました。 相変わらず皆さん方のアンサンブルはすごいですね。迫力満天で圧倒でしたよ。
私のヘンデルは、たぶん聴かれなかったと思いますが、私的には、よく頑張ったと褒めてあげたいです。もしろん、音楽的なことやニュアンス、ビート感、アーティキュレーション等、反省すべき点は、たくさんありすぎるのですが、最後までなんとか音が続いてくれただけでも、ラッキーでした。 これも、りり子さんや有田先生のおかげだと本当に感謝しています。 特に有田先生の直前のレッスンでは、ピアニッシモの練習をすることを教えていただき、これが私のコンサートの明暗を分けたのでありました。やはり有田さんはスゴイです!!
来年に向けて、今度は大好きなフレンチを練習したいと思います。 cherryさん、来年もまた遊んで下さいね。
まずは、古楽祭のお礼まで。
|
|
Date: 2007/09/26/22:35:24
[3599]
|
|
ミッキー
|
|
すみません。
>残念ながら、cherry・・・・ の後に「さん」付けるの忘れてました。
呼び捨てでごめんなさい。
|
|
Date: 2007/09/26/22:38:09
[3600]
|
|
cherry
|
|
Mickeyさ〜ん♪♪こんにちは♪♪
古楽祭ではいろいろとありがとうございました♪♪
私も、Mickeyさんと二重奏していただいたり、たくさんお話させていただいたり、ポラックさんのブースでもまた二重奏させていただいたり、、大感激で、おかげ様でほんとに楽しい音楽祭、四日間を過ごさせていただきました♪ありがとうございます。
Mickeyさんの素敵に吹かれるトラヴェルソ、私には大きな衝撃で、とても大きな刺激をいただきました。もっとまともにしっかり取り組まなければ、と思い、勉強させていただきましたのにゃ。
聴講させていただいた有田先生のレッスンもとても勉強になりました。(私はまだもっと基礎的なこと積んでいかないといけないですが(> <))
>残念ながら、cherry(さん)が出演された古楽コンサートは、聴くことができませんでしたが、‥‥
あ、良かった^^;。出だしのプレリュードがですね、、もうボロボロだったのです−−; でもでも、嬉しいお言葉いただいて、大好きな、一番感じたままに吹ける気のしたジーグはマシだったのかな?と嬉しくなっています。
>私のヘンデルは、たぶん聴かれなかったと思いますが、私的には、よく頑張ったと褒めてあげたいです。
*⌒_⌒*ウフフ♪出番の後、舞台脇に戻ってきて聴かせていただいていましたのん♪♪
有田先生セミナーの時にも聴かせていただいたのですが、本番でのヴァイオリンと掛け合われる音楽、それはそれは素敵でした。もう十分トラヴェルソでコンサートも開けるのではありませんか〜(☆-☆)? (隣で聴いておられたwatさんも「ほんとに上手だね〜」とつぶやいておられました。(私が「Mickeyさん、すごいんですよ(☆-☆)」と宣伝していたのです。))
客席でじっくり、と聴かせていただきたかったのですが、なにしろ、ボロボロに撃沈したばかりで、素敵な演奏聴かせていただいてるとちょっと落ち込んでくるので、二楽章まで聴かせていただいて、落ち込みに引っ込んだんです、、、−−;。今思い返すと、最後までじっくり聴かせていただきたかったです┯_┯
>特に有田先生の直前のレッスンでは、ピアニッシモの練習をすることを教えていただき‥
有田先生が実際に吹いて見せてくださったピアニッシモ、凄かったですね。ここまでピュアな音で鳴らせるのか、と衝撃でした。 そのアドヴァイス聞かれてから吹かれたMickeyさんのあの短い音も素敵に変化しておられましたね。すぐに実際の音に反映されるなんて、なんてすごいんだ〜、と思っていました。
>来年に向けて、今度は大好きなフレンチを練習したいと思います。
来年はフレンチを聴かせていただけるのですね。それはめちゃめちゃ楽しみです〜(☆-☆)♪ (そういえばあの392のタッシ、良かったですね♪)
>cherryさん、来年もまた遊んで下さいね。
ほんとですか〜(☆-☆)、、ありがとうございます。今年は本当に部屋を取って下さっていて、ほんとに嬉しかったんですにゃ♪(下手くそでほんとに申し訳なかったです−−;)
来年までに、今の何倍かはマシに吹けるように、うんとがんばります。有田先生に教えていただいたフォーカスした音で柔らかく吹けるように基礎練習積んでいきますので、もし良かったら、本気で、また遊んでいただけるととっても嬉しいです。よろしくお願いします。
古楽祭、ほんとにいろいろありがとうございました(^^*)♪また来年もどうぞよろしくお願いします〜♪
*あ、さん抜けとか全然気にならないので(っていうか最初、携帯から読ませていただいた時、気がついていませんでした〜♪)、大丈夫でする〜♪
|
|
Date: 2007/09/27/06:05:38
[3602]
|
|
ミッキー
|
|
>出だしのプレリュードがですね、、もうボロボロだったのです−−;
えぇ〜・・・、そうだったんですかぁ? でも、たぶんそれは、cherryさんたちの高いレベルでの話しではないのですかぁ?聴いてる人は、そんなに気にならないことかもです。
そうれはそうと、ポラークさんのタッシ392ホントよかったですね。あれ欲しいなぁ〜。 それと、cherryさんのステンズビィですが、けっこうフォーカスのポイントが狭いので、私的には、練習には最適かと思われますよ。 ステンズビィを練習に使って、GAで本番というのもいいかもしれません。 素晴らしいGAを作られる製作家をご紹介しましょうか?って、隣におられたりして・・・・(笑) 是非作ってもらってくださいね。(どうして、よその人が宣伝しないといけないのか・・・・?)
|
|
Date: 2007/09/27/11:28:57
[3603]
|
|
cherry
|
|
>どうして、よその人が宣伝しないといけないのか・・・・?
うははははは*⌒m⌒*ノ彡_☆ほんとに、、、^^;ありがとうございます♪ (それにしてもあのGAの鳴りの良さ、雰囲気の良さ(と自分で言っていいのでしょうか^^;)は衝撃でした。きっとミッキーさんが育ててくださったからだと思うのです。 で、購入?の暁には育てていただけないかしらん、と思ったりしています^^;)
ををを、そかそか、フォーカスポイントが狭い、ということは練習にちょうど良い(☆−☆)?なるほど♪ミッキーさんがGAを育ててくださったときみたいな感じにがんばってみる価値あり、な気がしてきました。 (おかげ様で、アンダーカット取ってもらうまで吹く気になれなかったのが、ゆうべは心をこめて発音練習できました♪ありがとうございます。がんばってみます♪ んで、GA作ってもらいます〜♪)
>でも、たぶんそれは、cherryさんたちの高いレベルでの話しではないのですかぁ?聴いてる人は、そんなに気にならないことかもです。
うう┯_┯、、いえ、録音聴いていただいたらおわかりいただけると思うのですが、ほんとにもう−−;、それはそれはボロボロだったのでした。。。音楽する心だけ、すごく良い感じだったのですが。。それだけに指がまわってなかったのが悔しくて情けなくて〜
*タッシ392、私もすごく心に残っています。あれ、欲しいですよね〜。良かったなあ、、392でしかも軽く鳴ってくれて雰囲気もあって、、、欲しい〜(☆−☆)
|
|
Date: 2007/09/28/11:35:24
[3604]
|
|
|
ミッキー
|
|
cherryさん
もう一週間に迫ってきましたぁ。。。。。マジやばいです。(笑泣)
相変わらず良い音が出たり出なかったりで、試行錯誤を繰り返しています。 音楽的にどうこうと言う前に、音が出ないと音楽になりませんからねぇ・・・。
あとは、20日のりり子さんのレッスンと22日の有田さんのレッスンで特効薬を処方して頂くのと、天にお祈りするだけになってきました。(笑)
この度はミルパパさんにも大変お世話になり、おかげさまで、ミルパパさんのGAもだんだん音が良くなってきましたよ。TutzとミルパパさんのGA、未だにどちらを使うか迷っています。
あともう一本お願いしている分、よかったら製作状況聞いてて下さると有難いです。
|
|
Date: 2007/09/17/14:32:20
[3588]
|
|
cherry
|
|
ミッキーさん、こんばんは♪
ほんとにあと一週間に迫ってきましたね〜(> <)。今日、練習しながら「来週の今頃はもう終わっちゃってるのか(> <)」とドキドキしつつ何やら気の早いことに寂しくなったりしていました^^;
>マジやばいです。(笑泣)
当日、調子良く鳴ってくれると良いですね(> <)。 トラヴェルソってなんか、その日吹き始めるまでその日どんな鳴りしてくれるかわからない、みたいなとこがありませんか〜−−;?。(って私だけかも)
ミッキーさんは20日にりり子さんのレッスン受けられるのですね。(私は22日です〜♪d(⌒o⌒)b♪) そして22日は有田さんレッスン〜♪(9時半からですよね♪聴講させていただくつもりで楽しみにしておるのですが、いいですか〜(☆-☆)?)
お二人のレッスン連続で受けられて翌月曜日がコンサート(☆-☆)。きっと大丈夫ですよぉ〜(☆-☆)♪ (ちょうどミッキーさんが吹かれるのがZauner Blockfloetenの直後、と知り、客席でじっくり聴かせていただけない気がして悲しくなっておりまする┯_┯。舞台脇で聴かせていただきます〜(☆-☆))
*この度は、こちらこそ、ありがとうございました。ミルパパのGA、どうか可愛がってやってください〜。何かありましたらいつでもお申し付けくださいにゃ。
>あともう一本お願いしている分、よかったら製作状況聞いてて下さると有難いです。
はい♪ちょうど今日、全部仕上がったそうです。 明日お送りさせていただくか、私が週末に持ってうかがわせていただくかどちらが良いですか〜?ご指示くださいませにゃ♪
|
|
Date: 2007/09/18/03:38:10
[3589]
|
|
ミッキー
|
|
聴講ですかぁ・・・・・。(汗) 初日の朝一番だったら、誰も来ないかなぁと思って、その時間に入れたのですが・・・・。恥ずかしいなぁ・・・・。初心者のレッスン見ても勉強になりませんよ。(朝はゆっくり起きましょう!)笑
まあ、私なりに一年間一生懸命やった訳ですから、出来ないことは出来ないし、開き直ってますけどね。本番でやれることが今の実力ですから、これをバネにして来年また頑張ります。(っていうか、今年も終わってないのに、すでに反省モード)
>はい♪ちょうど今日、全部仕上がったそうです。
そうでしたか、それでは送っていただけますか?早く見たいし、それも選択肢になるかもしれないので。
以上、よろしくお願いします。
|
|
Date: 2007/09/18/10:02:55
[3590]
|
|
cherry
|
|
う、すごく聴講させていただきたいのですが(だってうんと勉強させていただけそうなんですもん〜(> <))、もし少しでも誰か聴いてるのはおイヤと思われてるのなら、一人でゆっくり受けられるように行くの我慢した方がいいかなあ、、(> <) (わたしも、聴講される方いませんように−人−)と自分のコマのやつは本気で願っているので、なんとなく書かれたお気持ちわかる気がして(^^)
ではでは、コンサート聴かせていただくのだけで我慢することにしますね(> <)
あ、荷物、今日発送させていただきました♪明日、到着予定です。本象牙にしたらずいぶんと音が良くなったハズ、と申しておりました♪
*わたしはトラヴェルソ、なんだかタンギングが全然出来ていない気がして、、吹いても吹いてもちゃんとできていない気がしてプチスランプ期間に入ってしまったようです。。って今頃入ってどうするんだ〜、、−"−;
|
|
Date: 2007/09/18/21:03:38
[3591]
|
|
ミッキー
|
|
聴講者がいるとかなり意識するんですよね。 でも最初だけで、レッスン受け始めると、それどころではなくなる気がします。自分のことで精一杯で。 それに、人前で吹くという緊張感も味わっていないと、いきなりステージとなると頭が真っ白になるかもしれないので、練習と思って、聴講をしていただいても構いませんよ。その代わり・・・・・、(笑)
ところで、cherryさん21日のパーティは参加されますか?もし、参加されるのであれば、その時でもゆっくりお話しできますね。
それと、ミルパパさんからも、先程メール頂きました。明日の到着を楽しみにしております。
*プチスランプ期間に入ってしまったようです。。
ちゃんとできてない気がしてるだけで、ほんとは、できてるんじゃないの? 私は最近良い方法を発見しました(というか、教えてもらったんですけど)。cherryさんも、もしかしたらやってるかもしれませんが、録音して聴いてみるという方法です。これは、結構分かりやすいです。私なんか最初に自分の演奏を録音で聞いたとき、情けなくて自殺しようかと思いました。(笑) 結構こんなつもりで吹いているはずなのに、実際は客観的に聴いてみると、全然そうは吹いていないのです。それで、いろいろ吹き方を極端に変えて録音してみると、「これだっ!」と思うことがあります。「そうなんだ、こんな風に吹くのか。」って。なんか不思議な感じがするのですが、頭の中に鳴っている曲と実際に出ている音(曲)のギャップを埋めることが少しずつできるような気がしています。
|
|
Date: 2007/09/19/00:26:30
[3592]
|
|
cherry
|
|
あにゃ* ̄◇ ̄*!冗談だったのですか♪(すみません、いつもまともに取ってしまって−−;)
わ〜いわ〜い♪♪ではでは嬉しく聴講させて下さいませにゃ〜o(^−^o)(o^−^)oわ〜い♪ (あ、でも交換条件はお飲みできません〜* ̄◆ ̄*←ずるい?)
21日は福岡には行っているのですが、パーティには参加しないんです〜(>_<) (練習練習♪まだ合わせしたことない三人で思い切り練習に精を出す予定でいます(^^))
パーティに参加してたらミッキーさんともお話させていただけたのですね┯_┯。残念でする┯_┯
>ちゃんとできてない気がしてるだけで、ほんとは、できてるんじゃないの?
う〜ん、う〜ん、だといいのですが、、、きのうはまた全然様子が違い、えらく調子良く鳴ってくれたんです−−;。何がどう違って吹き心地が変わってくるのか、まずそれを知りたいです。
録音して聴いてみる方法!教えて下さってありがとうございます♪
実は録音機材を(MDすら)持っていなくて、一人で吹く時は中々出来ないんです┯_┯ (こないだアンサンブル練習では機材持ってきて下さったので使わせていただいてほんとに勉強になりました。)
そかそか、1人で吹く練習にも良さそうですね。やってみたいなあ、、
おととしからずっとローランドのR-09を買うのだ、と心に決めているのですが中々買えなくて、、ヤマハのサウンドスケッチゃー(少し安い)にしようか、と迷っているところです。
>結構こんなつもりで吹いているはずなのに、実際は客観的に聴いてみると、全然そうは吹いていないのです。それで、いろいろ吹き方を極端に変えて録音してみると、「これだっ!」と思うことがあります
(☆−☆)なんだか想像できる気がします。録音聴きながらの練習、、したいです〜(>_<)
|
|
Date: 2007/09/19/12:54:39
[3593]
|
|
ミッキー
|
|
聴講するんですね・・・。あと他の人が来ないことを祈るばかり・・・・
そうですか、パーティは出ないで練習なんですね。なんと熱心な方々でしょう! また、会場でお会いすると思いますので、その時はよろしくお願いします。
あと、昨年から言ってました、練習室空いていたら、ちょっとだけでもアンサンブル出来るといいですね。(それか、鈴木楽器さんのブースの前でもいいか・・・笑)
録音ですね。それこそ、カセットラジカセのようなもので、十分だと思いますよ。(そんなもん、いま無いか・・!?)
それから、22日のりり子さんのレッスン、よかったら聴講させて頂いてもいいですかぁ?????(やっぱりダメ?)
では、今年も福岡でお会いできるのを楽しみにしてます。
|
|
Date: 2007/09/19/20:03:24
[3594]
|
|
cherry
|
|
>やっぱり・・。 >聴講するんですね・・・。あと他の人が来ないことを祈るばかり・・・・ おイヤだったら我慢しますってば〜^^;(でもほんとに聴かせていただきたいです〜(☆−☆))
ゆうべ、携帯からミッキーさんが書いて下さったのを読みながら、なんとなく微笑んでしまいました。
練習、熱心、というより、実は私にとってはこの三人で合わせられる練習時間、というのが古楽祭の一番の楽しみだったりするんです(^^)♪豪華なメンバーなんですもん〜♪ (それになんといってもしっかり合わせていただかないとヤバイ気もするんです−−;。うう、ドキドキです。。)
>また、会場でお会いすると思いますので、その時はよろしくお願いします。
はい♪こちらこそどうぞよろしくお願いします♪またお会いさせていただけるの、ほんとに楽しみにしています♪
そして、
>あと、昨年から言ってました、練習室空いていたら、ちょっとだけでもアンサンブル出来るといいですね。(それか、鈴木楽器さんのブースの前でもいいか・・・笑)
はいにゃ(☆−☆)。これ、ぜひぜひ♪ほんとにお願いしたいです。どうぞよろしくお願いします♪
そかそか、録音はカセットでも出来るのでしたね。持ってない┯_┯、と思ったのですが、たぶんカセットなら安いですよね。気がつきませんでした。ありがとうございます。電器屋さんに寄って帰ります♪
>それから、22日のりり子さんのレッスン、よかったら聴講させて頂いてもいいですかぁ?????(やっぱりダメ?)
えっ!* ̄◇ ̄;*!!なんですっと、、、え〜と、、う〜んう〜ん、、^^; (ミッキーさんの貴重なお時間を無駄に過ごさせてしまうのは申し訳ない気がするのです〜。 今回見ていただくのは、りり子先生に指定していただいた、たぶんすごく初歩向きのボワモルティエのop.22の一番、なんです。私、フランス物をずっと避けてきたので、一からやらないといけないんですにゃ〜。 フランス物をあんなに素敵に吹かれるミッキーさんの参考にはならないのではないかと思いまする〜)
それにしても、もう明日、なのですね。ミッキーさんのりり子先生レッスンは今日?はぅ、もう始まってるのですね〜♪ すごくドキドキな半面、嬉しくて楽しみなドキドキも感じています。いよいようかがえるなんて嬉しいなあ♪
ほんとに、またお会いできるのを楽しみにしています(アンサンブルももしかしたらさせていただけるのも〜♪)。どうぞよろしくお願いします♪
|
|
Date: 2007/09/20/11:38:09
[3595]
|
|
|
kako
|
|
cherryさん、おひさしぶりです。お元気ですか? この間、4回目をアップさせていただきましたが、7月に5回目、そして この間の土曜日に6回目のレッスンに行ってきました。 バッハのアリアとギャントのガボット、何とかクリアいたしました。(^^;) おまけだなぁ・・・(爆) 次は、マルチェッロのラルゴとテレマンのヴィヴァーチェに移り、これが終われば 時代を決めてソナタに入りましょう・・と言うことになりました。 最近、ぶっちゃけお仕事が忙しく、出張もあるので、練習が思うようにいかないの ですが、夏休みを利用して、いつもよりも真面目に練習しています。 ソナタに入る頃には、新しいリコーダーを買おうかなっ!と思っています。(^^)
|
|
Date: 2007/08/13/20:05:15
[3582]
|
|
cherry
|
|
kakoさん♪こんにちは♪d(⌒o⌒)b♪お久しぶりです〜♪
「どうしておられるかな〜♪レッスン行っておられるだろな〜、ずいぶんと進まれたのでは〜」と想像していました。
やっぱりやっぱり(☆−☆)♪スイスイと進まれているのですね♪
マルチェロのラルゴ、、はオーボエ協奏曲の?もしくはたくさんあるソナタのどれかでしょうか。いずれにしても美しい曲ですよね。テレマンのヴィヴァーチェ、というのも、どのソナタのやつかなあ(☆−☆)、と想像しながら、どれも魅力的な曲ですものにゃ、きっとレッスン、楽しまれることと思います〜♪
kakoさんはお仕事、出張が結構あられるのですね。バリバリキャリアウーマン、というイメージが格好いいです〜(☆−☆)♪
ソナタに入られるといよいよ本格的なバロック、という感じですね。
>ソナタに入る頃には、新しいリコーダーを買おうかなっ!と思っています。(^^)
ををを♪d(⌒o⌒)b♪それは楽しみではないですか〜♪(他人事ながら私もなんだか楽しみです〜♪)
ちょうど、11月にはまたアンリュウリコーダーギャラリーさんでフェアされるそうです。新しいラインナップ(すごい良い楽器ですよ〜♪)も並びますし、私の愛用している鈴木楽器さんのリコーダーもたぶん並びますし、もちろんヤマハのも並びます〜。
試奏だけでもぜひぜひ、フェアに来られるの、計画してみてくださいにゃ〜♪d(⌒o⌒)b♪
|
|
Date: 2007/08/15/12:25:29
[3583]
|
|
kako
|
|
cherryさん、こんにちは。 必ずしもすいすい・・とではなく、悔しぃ〜〜と叫びながらのレッスンですが、 何とか前に進ませていただいています。(^^;)
キャリアウーマン、とはちとほど遠いですが、出張はあります。 行くと、5日間くらいは帰ってこれないので、その間は全然リコーダー触りません・・ 最近のホテル、って、気密性悪いんですよね・・五つ☆クラスでも。 だからめったやたら音は出せません・・ 先生はヘッドを外しても指の練習はできますよ〜と仰ってくださったんですが、 先生っ! 私、音を出さないとその音があってるかどうかわかりませんっ!と、 言ってしまうレベルなんで・・(><) 特に替え指を使うときには、あってるかどうか不安で・・
と言うわけで、ちっとも練習進みませんが、ぼちぼち続けて参ります。
ところで、先生が見に行きましょうか〜と言ってくださっているところは、 阿倍野からチンチン電車乗っていくところです。 cherryさんが仰ってくださっているところを一緒ですか?
|
|
Date: 2007/08/16/12:55:11
[3584]
|
|
cherry
|
|
kakoさん、こんにちは♪(暑いですね〜@_@;)
>ところで、先生が見に行きましょうか〜と言ってくださっているところは、 阿倍野からチンチン電車乗っていくところです。 cherryさんが仰ってくださっているところを一緒ですか?
は〜い、まさにそこです♪d(⌒o⌒)b♪竹山リコーダー製作所さん、アンリュウリコーダーギャラリーさんです♪ http://www.a-rg.jp/
お薦めのリコーダーがた〜くさん、並んでいますよ〜♪d(⌒o⌒)b♪もうほんとに迷ってしまいます。
ホテル、、夜でも笛が吹けるようなホテルがあったら少々高くても絶対にそこ利用しますのににゃ〜(>_<) (わたしも去年、福岡行った時、練習したくてしたくてたまりませんでした。)
チェックアウトされるお客様の多い真昼間は案外吹いても大丈夫っぽいのは最近発見したのですが、、(実体験済みです〜♪)。でも普通、出先では昼間はホテルにいないですもんにゃ(>_<)
|
|
Date: 2007/08/17/13:17:58
[3585]
|
|
kako
|
|
cherryさん、こんばんは〜
そうですか。cherryさん、ご存じのところでしたか! ではでは楽しみにしております。
ホテルで練習・・はなかなか難しいですね! また明日から丸1週間出張です。 やっぱり楽譜とリコーダーは置いていきます(^^;) だって、仰る通り、昼間はホテルにいられないですもん!(><) 晩も多分遅くなると思います・・・ 今回は・・・いくつ接待があるでしょう? なければ楽なんですけど・・・
頑張って行ってきます!
|
|
Date: 2007/08/19/19:44:50
[3586]
|
|
cherry
|
|
お疲れ様です(>_<)
一週間も出張、、大変ですのにゃ〜、、しかももしかして夜も接待が?、、うわうわうわ、、
バリバリ仕事できるのっていいなあ、なんてたまに憧れるのですが、やっぱり大変な面もたくさんあるのですよね(>_<)、、楽器吹けないのは辛いかも、、
行ってらっしゃいませにゃ〜。お気をつけて(>_<)
|
|
Date: 2007/08/20/13:13:17
[3587]
|
|
|
ミッキー
|
|
もう7月なんですねぇ。 福岡古楽音楽祭まで、あと2ヶ月ちょっとになってきましたぁ。今年はやはりこの古楽音楽祭でトラヴェルソのデビュー戦という決心をとうとうしてしまいました。(汗) 今年はリコーダーお休みです。山岡先生のセミナーも受けない予定にしています。リコーダー吹く余裕が全然ないですにやぁ〜。 先日からミルパパさんには、たいへんお世話になっています。もし間に合えば、ミルパパさんに作ってもらった415管でステージに立つことになりますねぇ。ドキドキ・・・・・。 練習頑張ります!!
|
|
Date: 2007/07/14/18:28:48
[3572]
|
|
cherry
|
|
ミッキーさん、こんにちは♪d(⌒o⌒)b♪
もうあと二ヶ月なんですね〜(☆-☆)、もっと先だと思っていたのになんて早い、、またミッキーさんにお会いできるの楽しみです♪
で、わ〜いわ〜い♪音楽祭でミッキーさんのトラヴェルソを聴かせていただけるのですね♪嬉しい♪とっても楽しみです(☆-☆)。きっと心に響く演奏してくださることと思いますのにゃ。わくわくです〜(☆-☆)/♪
>今年はリコーダーお休みです。山岡先生のセミナーも受けない予定にしています。リコーダー吹く余裕が全然ないですにやぁ〜。
うう、私もミッキーさん見習おう(> <)、、実は私も今トラヴェルソに必死でリコーダーに手がまわらなくて(私も古楽祭期間中にレッスン受けさせていただく予定なんでする♪d(⌒o⌒)b♪)、 古楽祭ではハウヴェさんのリコーダーレッスンも申し込みしたのに、どうもそんな余裕がない気がしてきて迷っているところなのでした。。やっぱり思い切って変更を古楽祭事務局の方に相談してみよう。とミッキーさんが書いて下さったの読んで決めました〜。どちらかにしか比重置けないですよね┯_┯
でもミッキーさんのリコーダーの方は聴かせていただけない、というのはちょっと寂しいかもです┯_┯、、両方聴かせていただきたかったですぅ。
>先日からミルパパさんには、たいへんお世話になっています。もし間に合えば、ミルパパさんに作ってもらった415管でステージに立つことになりますねぇ。ドキドキ・・・・・。
はいにゃ、ご依頼ありがとうございますのにゃm(..*)m。お話、うかがっております♪d(⌒o⌒)b♪良い楽器お持ちでうらやましいです。 って、ハッ、ミルパパがしっかり作らないとあの楽器を吹いて下さるミッキーさんのトラヴェルソを聴けないのですね。。うわ〜、がんばって作ってもらおう〜o(> <)o
6月に初めて、ミッキーさんと同じ先生に教えていただいて、もう目から鱗が落ちまくり、基礎の基礎から組み立てなおしています。 初めて「私にもいつか素敵に吹くことが出来るかも(☆-☆)?」なんて希望を抱けるようになりましたん♪(まだまだ先の話ですが、、)。 次のレッスンでやっと、フランス物の初歩の曲に取り掛かろうか、という段階です。
先輩弟子のミッキーさんのトラヴェルソ、コンサートほんとに楽しみにしています〜♪d(⌒o⌒)b♪(何の曲されるのでしょうかにゃ〜o(^−^o)(o^−^)oわくわくわくわく♪)
|
|
Date: 2007/07/15/13:35:04
[3573]
|
|
ミッキー
|
|
私も古楽祭でお会いするのを楽しみにしています。
>きっと心に響く演奏してくださることと思いますのにゃ。
あのぉ〜・・・。フルートを初めて吹いて、まだ1年ちょっとなんですよ。心に響くとか、そういう次元ではありません。正直、音も満足にまだ出せない状態です。じゃあ、何で古楽コンサート出るのかって?・・・・ 一つは、自分自身にプレッシャーをかけるためです。古楽祭のステージくらいの圧力かけないと、やっぱり死にもの狂いで練習しないでしょ。それが、上手になる早道だと思っています。 もう一つは、最近の古楽コンサートのレベルって、数年前に比べてすごく上がってきているんです。もちろんそれは良いことなのですが、上手じゃないと出られないような環境にはしたくないのです。ヘタクソでも、古楽を愛し、一生懸命頑張っている人ってたくさん居ると思うんですね。そんな人たちも、ちょっとの勇気で参加できるような古楽コンサートにしたいんですね。 だから、私が最底辺の笛吹きとして、その見本をお見せします。(笑)
>古楽祭ではハウヴェさんのリコーダーレッスンも申し込みしたのに、どうもそんな余裕がない気がしてきて迷っているところなのでした。。
そうですよね。私もだいぶ迷ったのですが、とにかく今年だけはリコーダーお休みしようと決心しました。
>6月に初めて、ミッキーさんと同じ先生に教えていただいて・・・・
そうでしたか。兄弟弟子になりましたね。 これは大変。私も本気でやらなくては、cherryさんにどんどん引き離されていくばかりですなぁ。私がもうちょっと上手になるまで、ゆっくりお願いしますよ。(笑)
じゃあ、来年の古楽祭は先生とcherryさんと私とで、トラヴェルソ版「両手に華」っていうのはどうでしょう?
>♪(何の曲されるのでしょうかにゃ〜o(^−^o)(o^−^)oわくわくわくわく♪)
一応、ヘンデルのトリオソナタHWV386bを演奏します。バロックヴァイオリンを福岡の河内知子さん、ガンバを山口の河本さん、チェンバロを大阪の中田聖子さんに弾いていただきます。 これだけのメンバーでしたら、私は所々音が出なくてもなんとかなるでしょう!?(笑) でも、問題は全員でのリハの時間が取れるかどうか・・・・。 また、去年みたいに直前の10分だけとなると辛いので、今年は念入りに計画を・・・・します。
|
|
Date: 2007/07/15/22:59:28
[3574]
|
|
cherry
|
|
>上手じゃないと出られないような環境にはしたくないのです。ヘタクソでも、古楽を愛し、一生懸命頑張っている人ってたくさん居ると思うんですね。そんな人たちも、ちょっとの勇気で参加できるような古楽コンサートにしたいんですね。 だから、私が最底辺の笛吹きとして、その見本をお見せします。(笑)
うにゃあ、なんて暖かい動機で吹かれるのだろう、ってちょっと感動してしまいました。ありがとうございます。
あ、"心響く演奏"と書いたのはですね、技術的にすごい演奏でびっくり、という意味ではなくて、何かが心に伝わってくる演奏をして下さる、、そんな気がしているんです〜(^^)。 たとえばかすれて音が出ない状態の悪いときの演奏でも何か伝わってくる演奏、ってあると思うんですにゃ。ただ上手いだけの演奏よりはるかに心に残ることがあると思うんです。ミッキーさんのトラヴェルソはきっとそんな何か、音より心に伝わってくるもののある演奏なんじゃないかなあ、って、思っているのでした♪
トラヴェルソ、そういえば始められたの、まだ一年前のことなのでしたね。なんだかもっと前から吹いておられるような錯覚に陥ってしまうのはどうしてなんでしょう。
でも!わたしは6月に教えていただいて(先々週にやっと二回目教えていただいたところです〜♪d(⌒o⌒)b♪)、やっと初めて、本当のスタート地点に立てた気がしたんですにゃ。ミッキーさんはそのスタート地点に一年前に立っておられるんですもん♪この一年の差は大きい気がします〜。
>そうでしたか。兄弟弟子になりましたね。 これは大変。私も本気でやらなくては、cherryさんにどんどん引き離されていくばかりですなぁ。
るるるる♪ミッキーさんと兄弟弟子、ってとっても嬉しい響きです(^^)♪よろしくお願いします♪ あ、でも置いていかれてるのは実は私の方なので、私の方こそもっともっとがんばらなくては♪と。 (しっかり吹けないことといったらほんとに−"−;、、はぅ。最近、やっと前にミッキーさんが書き込んでくださった音とお腹、の意味がわかった気がしたところです。)
>じゃあ、来年の古楽祭は先生とcherryさんと私とで、トラヴェルソ版「両手に華」っていうのはどうでしょう?
(☆-☆)ええええっ、それ、とってもとっても素敵なんですが♪♪うわあ、憧れます〜(☆-☆)♪ ほんとにそんなん出来たらいいのにな〜o(^−^o)(o^−^)o
コンサートの曲、教えて下さってありがとうございます。ヘンデルのHMV386b、、う〜ん、どんな曲だろう、とすぐにメロディが浮かばなくて少し探していました。やっぱりどんな曲かわからない〜(> <)
でも、それだけに聴かせていただくのを楽しみにしています♪(でも気になるのでもうちょっと探してきます〜^^;)
バロックヴァイオリンにガンバにチェンバロ〜♪めちゃめちゃ豪華なメンバーですね(☆-☆)♪早くお聴きしたいですにゃ〜♪
あと二ヶ月と少し、、楽しみがふくらんでいます♪
|
|
Date: 2007/07/16/16:46:58
[3575]
|
|
ミッキー
|
|
リコーダー掲示板にトラヴェルソのことばっかり書き込んで申し訳ないなぁ・・・と思いつつ。
トラヴェルソって奴は、ほんと手ごわいです。 昨日上手に音が出せたからって、今日はぜんぜんでなかったり・・・。そんな日は、どうやっても綺麗な音が取り戻せない。 これが2日続くと、かなり落ち込んでしまいます。やっぱり、古楽コンサート申し込まなければよかった・・・とか。
でも、今日は調子が良いと、やっぱり何とかなるぞぉ!と思ったりと、毎日その繰り返しのような気がします。
最近ですね・・・タンギングが、どうもおかしいのですよ。タンギングって、どうやってするんでしたっけ?リコーダーと何か違うんですかぁ?素朴な疑問・・・・(そういえば先生からは教えてもらわなかった・・・)
|
|
Date: 2007/07/23/18:50:06
[3576]
|
|
cherry
|
|
ミッキーさん、こんばんは♪
>リコーダー掲示板にトラヴェルソのことばっかり書き込んで申し訳ないなぁ・・・と思いつつ。
とんでもないです〜(> <*)(*> <)(ぶんぶん)。どんどん書いてくださいませ♪私もトラヴェルソ大好き&修行中&思い切り興味あるんですもん〜♪ (いっそ、"リコーダー掲示板"を"古楽器掲示板"に変えてしまおうかと一瞬思ったくらいです〜^^;、ツィンクとかガンバとかの話題にはたぶんついてけないので、このままにしとくことにしましたが−−;)
で、ううう、ミッキーさん、一緒一緒♪同じです。なんだか嬉しい〜┯_┯(喜んでいいのかな?でも嬉しい。)
ほんとにね〜、、数日すごく調子の良い日が続いて、「もしかして身につきつつある(☆-☆)?」なんて嬉しくさせておいて、ある日いきなり、なんのきっかけもなしにドーンと奈落の底に落とされたみたいな調子の悪さで、、どうしてなのかがわからなくて、、
ほんとに、これが二日以上続くと落ち込みますよね。(ミッキーさんはもう本番が待っているのでもっとですよね(> <))
そういえば、今よりもっともっとひどい状態の時に私も本番迎えたのでした−−;、、でも確かに思い切り練習しました(☆-☆)。
繰り返しながら、、少しずつでも前に進んでいけてると嬉しいのですが、、リコーダーでも思うけど、本返し縫いですね。一針進んだと思ったら二針戻って、また縫って進んだらまた二針戻って、みたいな。(あれ?ほんとの本返し縫いってどんなんでしたっけ−−??)
>最近ですね・・・タンギングが、どうもおかしいのですよ。タンギングって、どうやってするんでしたっけ?リコーダーと何か違うんですかぁ?素朴な疑問・・・・(そういえば先生からは教えてもらわなかった・・・)
あ、ミッキーさんはきっとリコーダーの方ですでにちゃんとしたタンギングしておられるのでは♪トラヴェルソでもちゃんとしたタンギングしておられるから先生、何もおっしゃらなかったのでは、と〜♪
私はリコーダーでのタンギング自体が、いつもきつめで注意されてたヘンなタンギングで、トラヴェルソのも歯に当てる、きつめのおかしなタンギングしてたので、初めての時にりり子先生にみっちり教えていただきました〜* ̄◆ ̄* (なんせ、フレーズの最初の音なんて唇につけてしまってたんです−−;)
なので、リコーダーでちゃんとしたタンギングされてこられてる方の参考にはならないと思うのです−−;
でも一応、、ここに書いていいのかしらん?、、上あごのうんと歯に近い、でも歯には決してつかないあたりでうんと軽くソフトに「ttrt」、と教えていただきました。「t」と「r」はとてもよく似ていて何度も「r」は「そうじゃない」と訂正していただきました。
私はタンギングの舌の動きが激しすぎて、アムブシェアが崩れてしまうくらいだったので、下あごが動かない練習してから、軽く、↑の場所で柔らかめにするようにしただけで劇的に吹きやすくなって目から鱗だったんです。
う〜ん、、人によってデフォルトの舌の位置も違いますもんね、、普通のタンギングの心得、ってどんなんなんだろう、、、あまり参考にならない書き込みでごめんなさい(> <)
私の場合は、この改善タンギング?をリコーダーにも使うようにしたら、俄然吹きやすくなって、どちらも同じようなタンギングで今のところ吹いてます〜。。。
|
|
Date: 2007/07/25/00:11:56
[3577]
|
|
ミッキー
|
|
cherryさん お返事遅くなってすみません。
タンギングの件、いろいろ教えてくださって有り難うございます。大変参考になりますぅ。
でも私の場合はですね、自分ではタンギングがちょっと甘い気がするんですね。音の輪郭というか、歯切れが悪い気がするのです。 りり子さんの音は、近くで聞くとタンギングの音自体がかなりハッキリ聞こえますよねぇ。あれくらいやっていいんだと思っているところでした。 私のタンギングはcherryさんとは反対で、ソフト過ぎだったのかもしれません。でも、私のタンギングは完全に歯についていましたぁ。(なんかちょっと分かってきたような気がする・・・・)
それと、3拍子8分音符の速いパッセージのタンギングは「tuturuturutu」ではなく、「titilitiliti」だと考えていると言われてました。(参考までに・・・)
|
|
Date: 2007/08/01/08:56:32
[3578]
|
|
cherry
|
|
ミッキーさん、こんにちは♪
いよいよ福岡古楽祭まであと一ヶ月半と少し、ですね。もうドキドキワクワクです♪
"すみません"、なんてとんでもないです(>_<)。どうぞお気遣いなく、気の向かれた時に書き込んでくださいにゃ〜♪
「titilititili」、、なるほどなるほど(☆−☆)。とっても参考になりました。ありがとうございます。今夜の練習でやってみます♪
ミッキーさんはソフトなタンギングしてらしたのですね。確かにりり子さんのタンギング、ほんとにハッキリクッキリ、と聞こえますものにゃ〜、、でも音自体はソフトに出てきていたような気も、、う〜む、ちょうど良い頃合、というのが難しそうですね。。
私は、教えていただいたタンギングでリコーダーも吹くようにしたら、前は続けて吹きにくかった速くて長いフレーズが吹きやすくなって嬉しくなっているところです〜。トラヴェルソもこんな風にスムーズに吹けたら嬉しいのですが、、 (タンギングどころか、息を吸う・吐く、息継ぎ、なんていう思い切り基本的なところで苦労しています−−;)
*古楽祭、、、一応、ロッテン君を持ってうかがいますね。吹いてみてやって下さいまし〜♪d(⌒o⌒)b♪ (でもトゥッツのがいいような気が、、、)
|
|
Date: 2007/08/01/12:30:45
[3579]
|
|
ミッキー
|
|
ホント古楽祭がどんどん迫ってきますねぇ。 ビビリ・・・・・。
cherryさんもそうですが、wat392さんやtama9さんも、よくあんなに舌と指がついていくなぁといつも関心しますよ。私なんか速い曲は大の苦手でして、10年練習してもまず無理です。 でも、昨年山岡さんのレッスン受けてから、ちょっとタンギングが分かったような気がします。やっぱり舌が大きく動きすぎているのは、間違いないと分かっているのですが。。。。
>*古楽祭、、、一応、ロッテン君を持ってうかがいますね。吹いてみてやって下さいまし〜♪d(⌒o⌒)b♪
っていうか、午前中にミルパパさんにメール発射しました。 とりあえずTutzのロッテン君が入院中なので、練習用の笛という訳ではなく、有田正広先生も「素晴らしい笛」と評価されたミルパパさんのロッテン君、それすぐ購入したいのですが・・・。と
|
|
Date: 2007/08/01/14:39:43
[3580]
|
|
cherry
|
|
ミッキーさん、ありがとうございます。うるうる。。。
今日、ミルパパが竹山さんのところから引き取らせていただいてきて、一応お手元にお届けする用意をしておりました。
でも、こういうのって好みがあるので、ほんとに一応吹いてみて、もしも気にいっていただけたら、、ということで〜m(..*)m。
どうだろな〜どうだろな〜、と私も今日、少し試奏して確認していたのですが、悪くはないし味もあるんだけど、どっちかというと地味目な音色かなあ?と思いました。すごくキメの細かな吹き心地でした。Tutzの吹き心地とだいぶと違う気が〜、、
購入するしないと別に、どうか吹いてみてやってくださいにゃ〜。感想聞かせていただけると嬉しいです(^^)。
タンギング、舌が動きすぎる、というの、私もりり子先生に指摘していただいた点です。タンギングの動きが大きすぎてアムブシェアがくずれてしまい、曲の途中で音が出なくなるのだ、と教えていただきました。
鏡の前で、とにかく下顎が動かないように、「titiritititiriti」と練習してから吹いたらば、曲の最後まで最初と同じ音で吹けて大感激、だったんですにゃ♪
wat392さんやtama9さんはほんとにすごいと思います(☆-☆)。どんな舌されてるんだろ〜、と−−;(たまに観察したくなります〜^^;) (すごい方達と並べて一緒に私まで書いていただいてすごい感激していまする〜o(^−^o)(o^−^)o。でもあのお二人とは全然違うのです〜−−;)
少しだけ、前よりマシなタンギングが出来るようになってきた気のするこの頃なので、、もっともっとがんばらないと〜♪と気合いいれてまする〜。
*古楽祭、同じ月曜日のコンサートですね♪わくわくです〜♪ (と言いつつ、自分の演奏はやっぱりドキドキですよね、、はぅ、吹きながらノリノリになったり弱気になってドキドキしたり、、しています(> <)。吹き慣れたリコーダーでこんなんなのだから、ミッキーさんはもっとドキドキされてるのかな〜?なんて想像しています。)
|
|
Date: 2007/08/03/02:09:51
[3581]
|
|
|
ワルツ
|
|
cherryさん、しばらくぶりに(ゴメンね)この掲示板を見てビックリ! 私のアイコン、残しておいて下さったのですね〜! なんか、とても嬉しいです。懐かしの「うさぎさん」のアイコンもあって、自分でも「久しぶりに見たー!」という感じです。 今年の夏は念願の横浜(今年は東京だけど)です!もしやさん宅にお泊まりさせて頂くので、とっても楽しみ♪cherryさんにお会いしたいと思いつつ、なかなか実現できませんねー、しくしく。cherryさんの演奏、いつか聴くことができますよネ♪
|
|
Date: 2007/06/22/10:08:28
[3570]
|
|
cherry
|
|
ワルツさん、こんにちは♪d(⌒o⌒)b♪
ワルツさんのアイコン、ぶほほ猫、久しぶりにここで見ました。なんだかとっても嬉しいです〜o(^−^o)(o^−^)o
もちろん残しておかせていただきたいのですにゃ(☆−☆)♪とっても好きなんですもん♪ (別のいろいろなやつも残しておきたかったのですが(>_<)、いろいろ思うこともありそちらは消してしまいました、、、(>_<)。好きなやつあったのですが〜(>_<))
夏、8月ですよね。ワルツさんのブログ日記やMioriさんのところの掲示板で拝見させていただいておりました♪
「(☆−☆)をを、ワルツさん、とうとう♪」って思って、ワルツさんが行かれる、という理由だけで私まで行きたくなっていたくらいです。
にゃんともしやさんのおうちにお泊りされるのですか♪う〜らやましいです〜o(☆−☆)oいいないいな♪
おみやげ話、楽しみにしていますね♪
>cherryさんにお会いしたいと思いつつ、なかなか実現できませんねー、しくしく。cherryさんの演奏、いつか聴くことができますよネ♪
ほんとに┯_┯、、いつか必ずお会いできる、という強い予感があるのですが、結構実現しませんのにゃん┯_┯しくしく、、
最近、息子が打ち込みを初めて、キーボード購入したり音源購入したり、生音録音してそこから作ったり、といろいろやっているので、そんな話もワルツさんと出来たらなあ、と思うこの頃なんですにゃ。
いつお会いできるのでしょうにゃ(☆−☆)、、、その日を楽しみに、、って、ええ、演奏ですか〜* ̄◆ ̄*、、うう、はい、ワルツさんに聴いていただける日を励みに毎日の練習、がんばります〜♪
*9/21〜24、は今年も福岡に行くのですが、、ワルツさんも福岡に来られるご用が出来たりするといいのににゃん(>_<)
|
|
Date: 2007/06/22/12:26:39
[3571]
|
|
|